もう疲れた、明日は行きたくない!
この記事では、疲れたときに身体の回復を助ける、疲労回復ごはんについて解説します。
疲れたときの疲労回復法
疲れたときの疲労回復法は2つ
・十分な睡眠と規則正しい生活
・栄養補給
疲れた時は栄養素として何が必要なのか。頭で分かっていても時間がなく、すでにコンビニへ駆け込んでしまっているという状況ではないでしょうか。
そんなタイミングで疲労回復に役立つごはんの選び方について解説します。
疲れたときの疲労回復ごはん。選ぶポイント
疲れたときの回復ごはんを選ぶポイントは3つです。
・調理法
・味づけ
・旬の食材を避ける
疲れたときに選んで欲しい調理法は「煮る」「蒸す」
疲れたときに選んで欲しい調理法は「煮る「蒸す」です。
他にも「揚げる」「炒める」「焼く」といった調理法があります。
なぜこの2つの調理法が良いのかというと、調理温度が「煮る」「蒸す」は100℃以下なのに対して「揚げる」「炒める」「焼く」は100℃以上ありことが要因です。「揚げる」は180℃前後にもなります。
高い温度で調理した食材は、疲れていないときならば、良い選択です。
疲れているときは、胃腸の消化に負荷が少ない「煮る」「蒸す」を選ぶことが身体の回復の助けになります。
スープ系のお惣菜、冬でしたらおでんなどが選択肢に入ってくるかと思います。
生で食べることも、疲れているときに避けたいですね。どうしても食べたいときは、少量食べましょう。
疲れたときの味付けは、食材に近い味わいを
疲れたときの味付けは、食材に近い味わいです。
甘い、酸っぱい、辛い、しょっぱい、にがいを過度に感じる味付けを避けることが良いです。
ごはんだけでも十分甘みがありますし、味噌汁は味噌と出汁だけで十分です。
疲れたときには、旬の食材を避ける
旬の食材は栄養が豊富なんじゃないの??と思うかもしれません。
疲れたときには、旬の食材のエネルギーを消化できないので、避けた方が身体の回復を助けます。
例えば、旬の魚はその時期が一番油が乗っているから美味しいのですが、疲れているときに食べると消化できないこともあります。
同じように春に旬を迎えるセリやタケノコは精が強いため、弱っている胃腸では消化できないこともあります。
元気なときに味わえば、旬を感じることができて最高です。食材にとっても、自分にとっても、win-winな関係かと思います。
疲れたときの回復ごはんは、「ごはん」「味噌汁」
いろいろな食べ物の選択肢がありますが、疲れたときの疲労回復ごはんに困ったら、「ごはん」「味噌汁」が良いです。
先ほど説明した調理法、味付けの条件を満たし、手間暇かけずに用意できるところが良いです。
ごはん
主食は、おだかやに身体を整えるためには「ごはん」
パンやうどんの場合、小麦粉が入っているため、急激に身体のエネルギーになりやすいです。
白ごはんでも、玄米ごはんでも構いません。
ただ玄米の場合は、自分の身体が玄米を消化するだけのエネルギーがあるかどうか、自分の身体と相談しましょう。
味噌汁
「味噌汁」は、色々な野菜を手軽にとれることと味噌という発酵食品が身体を回復する助けになってくれます。
小松菜の油揚げの味噌汁。大根とわかめの味噌汁。きのこの味噌汁など、自分の好きな具材を入れて味噌汁を作りましょう。
疲れているときは、お湯を注ぐだけでできるフリーズドライのお味噌汁なんかも時短で良いでしょう。
味噌汁の食材として、ごぼう、里芋といった根菜類は、煮るのに時間がかかりますし、消化にも時間がかかります。自分の身体と相談しましょう。
まとめ
疲れたときに手間暇かけるって難しいですよね。
自分の定番の疲労回復ごはんを持っていれば、悩まずメニューを見つけることができます。
具合が悪くて寝込むような状態であれば、ごはんをおかゆにするだけです。
身体を整えて、良い1日をお過ごしください。